新年になったので財布を変えようとする人が多いのではないか?と思う。
私も以前は 春(張る)財布なので、新春におろすのがいいと聞いた。でも本当は違う。いろいろ調べてみると財布と開運についてのレクチャーがある。ただの財布で本当はルールなんかはないが、せっかく新しい気分で財布を変えるなら、こだわってみてもいいかもしれません。
まず財布の購入は秋は避けたほうがいい。(理由は秋は秋風が吹いてお金に愛想がつかされるかとか、迷信ですが庭にもみじや藤を植えるのは良くないといわれる。もみじは、秋に赤くなるので業績や家計簿が赤字になりやすく、藤はつるを周囲に絡ませ締め付けながら覆いかぶさり他の木を枯らせるから、らしい) 財布はプレゼントでいただくことも多いが、財布はすぐに下ろさないで春になるまで待ったほうがいい。
では、いつがいいのか?どうせこだわるなら、立春(2月5日)以降から立秋(8月7日)までがいいそうです。
おろす時期も考えて、立春過ぎの 気分がいい日がいいそうです。
財布の注意点
財布はお金のすみか なので お札の向きをそろえてあげる。
財布にレシートを入れない。
お守りは一つのみ。
長財布に500円玉を入れない。できれば長財布と小銭入れを分ける。
カードやポイントカードを入れない。(本当に必要なもの数枚のみ 筆者は運転免許書 と 健康保険カード クレジットカード ETCカード キャッシュカードの5枚のみである。)
長材布は薄い方がいい。
お札の9Zは 縁起がいい。
お財布は、黄色がいいという人がいるが、ラベンダーがいいという人もいる。
帰宅後、お財布の中身を確認して、財布をふき、中身を整えて、暗いところで寝かせるといいらしい。お金は暗いところがお好きらしい。(私もしたことがあるが、朝の忙しい時間に慌てず、かばんに入れてあげないと 大変なことになる、おっちょこちょいの方には、向いてません)
私は帯封を入れてます。(以前 帯封について書いているので良かったら読んでみてくださいhttp://34swmr.parallel.jp/lucky-for-bundling
折って一万円札を一億円札にして財布に入れる(0が8こつく、最近まで、やってました。どうしても困ったことがある場合、使用できるので少し安心できます)
数字は人格であり お金は愛です。少しでも無駄遣いをなくして、お金がたまるようになりたいものです・・・さあ、一緒にがんばりましょう。