しそジュースを飲んだことがありますか?
私は、田舎育ちでしたが農家ではなかったため
私の周りでしそジュースを作っている家はなかった。
はじめて飲んだのは大人なってからだった。
(もしかしたら、みんな知っていたかもしれませんが私は大人になってから)
淡路島かどこかで自販機で売られているのを見たこともある。
さっぱりとして甘いジュースが簡単に作れることを知ってから、
毎年しそジュースを作っている。
毎年6月にスーパーに並ぶと楽しみに作る。
簡単なのでよかったら作ってみてください。
原液ですので、コップに入れて水で薄めてくださいね。
適当ですが、私は 1/4 ぐらい入れて水を入れてます。
あと氷
炭酸をいれても、美味しい。
しそジュース原液(約2リットル)作り方
材料 赤しそ 一袋 砂糖450g
クエン酸 大さじ1杯(なければ約レモン3個分)
水 2リットル
1 赤しそは洗い、ざるなどにあげ、水気を切る。
2 水を沸騰させ、赤しそを入れる。
3 湯が再沸騰したら、赤しそを取り出し、布などでこす。
4 こした液を再び火にかけ、砂糖を入れて火にかけて溶かす。
5 溶けたら、クエン酸またはレモンを入れる。
6 冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫へ
1ヶ月ぐらい持ちます。
私は、めんどくさがり屋なので簡単な方法で作る。
1しそを洗う。
2しそをなべに入れて沸騰させる。
3沸騰したら、しそを取り出し、網の灰汁を取るおたまできれいにとる。
(水の入った重い鍋を入れ換えるとやけどしたり鍋の大きさで入らなかったり洗い物がふえたりするため簡素化)
4きれいに取れたら、砂糖とクエン酸を入れて再沸騰さす。クエン酸を入れると鮮やかな赤色になる。
5冷めたら茶こしにじょうごをセットして、そーっと入れる。
で、冷蔵庫で保管します。
飲むときは、水で薄める。
おそらく、衛生上よくないのかもしれませんが、1ヶ月もたたないうちに飲みきってしまうので我が家では細かいことは気にしません。
よく失敗するのが、クエン酸を多く入れてしまうこと。保存が利くと思って適当に多めに入れてしまう。この場合砂糖が少なかったら我が家は不評になる。
きっちり量ってつくれば、あっさりすっきり美味しいですよ。
ソーダで割ってもいい。
子供に大人気
ぜひ試してください。