運転をしていると、窓ガラスに長細い感じの透明の水のようなものがついていた。
雨でも降ったかな?と思いつつ、ウオッシャー液とワイパーを動かす。
ほとんど変わらず・・・・もう一度、繰り返し。
やはり、変わらず。
どんどん不安になる。
そういえば 昨日、走っていたら、カチャット音がしていた。
もしや、車のガラスが割れたのかな?と、思いはじめた。
運転中気が気でなく、悪い想像までしていました。
車を目的地で停めて、車から下りて窓ガラスを見る。
横から見るとガラスが欠けている感じはしない。
ティッシュをだして、ソロっと触ってみる。
やはり 取れない。
しかも、ティッシュから変わった匂いがする。
ん? これはおそらく「松ヤニ」だ。
車の駐車場あたりには松の木はない。昨日は何も思わなかったけど。
この町には松の木がたくさんある。
そして大きなお庭のある家も多く、昨日植木屋さんがお手入れされている横を通った気がする。
あのときか・・・・心当たりがあった。
ティッシュでこすってみる。ティシュに粘着したものが混ざっただけで落ちそうにない。
困った。割れてなかったことだけは、よかったけれど。
こすっただけでは、とれそうにない。
松ヤニは、天然の接着剤のようなもので、「つく」と取れない。
私のように車につく場合もあれば、洋服につく場合もある。
日本は地方に行けば松の木のある家も多数ある。
伐採した松を車に載せて処分場に持っていくこともあるだろうし、
どうやって落としているのか気になって調べてみた。
(知恵袋より)
松脂がついた場合
手についた時 アルコールでふくといい
衣類についた時 消毒用アルコールを含ませたティッシュでふき取るといい。または、消毒用エタノール。(ベンジンは色落ちする)
車ボディについた時 消毒用アルコールやエタノールをスプレーする。
松脂は、アルコールやエタノールで取れるらしい。
さっそく自宅駐車場で試そうとしたがアルコールもなく、エタノールもなくどうしようかと思った。
なんとなくガラスだから、大丈夫かな?と重いつつ、食器用洗剤 を試してみました。
意外にスルッと、さっと取れたので、びっくりしました。
走ってる車に松ヤニが落ちてくることがあるのか、と思うとすごい確率だなーと思った。
そういえば、歩いている最中に鳥の糞が落ちてきたことあったな・・・
田舎あるあるだけど。
中学生の女の子時代に。悲しい思い出。