芦屋に お友達と 出かけるなら・・・
芦屋は 駅周辺 に お店は固まってません。
何もないように 見えて
けっこう何でもある街 芦屋 なのです。
ただ住んでみて わかったのですが
芦屋の商売としては
少し 普通の常識と違っています。
芦屋は どうしても 買ってください
という スタンスで
お店を 営業してません。(たぶん)
パンやさん なのに
土、 日は お休み だったり
18時 に 閉まってしまったり
お客さんが 少ない時期は
平気で(?すいません) 休みます。
たとえ パン屋さん 、ケーキやさん
八百屋さんなど であっても。
それと 専門店 が やたらと多い です。
エプロン専門店 紅茶専門店 ハム専門店
コーヒー専門店 干物専門店 バギー専門店
チョコレート専門店 サンドイッチ専門店
グラノーラ専門店 など。
病院も ペイン(痛み)専門病院
内視鏡専門病院 乳腺専門病院
調べれば もっと たくさんあるようです。
その中で 芦屋マダム 食品の御用達は
オーソドックスに
イカリスーパー芦屋店 http://ikarisuper.com
芦屋大丸 http://daimaru.co.jp
COーOP 芦屋店
マルハチ芦屋店 などで お買い物
をする 主婦が 多いです。
その中で 私のおススメは
東山町にある
GRAND FOOD HALL http://grand-food-hall.com
です。
店外に おしゃれな 噴水っぽいのが あります。
こじんまりしていますが 食材は 豊富で
全国展開している カルディ のような
輸入食材 もあるし どちらかといえば
各地で仕入れされた日本製のご当地
食材 が いろいろあって 面白いです。
かなり 豊富で 新鮮です。
ピーナッツ から ピーナッツバターを
作る機械が あって 目の前で
ピーナツバターも 作ってもらえます。
できたてほやほやの
ピーナッツバター を 食べるのは
初めてでした。
アーモンドバターも。
甘さは ピーナツから出てるもの
のみですので
自然と素材のよさが 引き立ちます。
お惣菜も 充実していて
店内で イートイン もできます。
お惣菜も 少し 高級感のある
オードブルのようなものであったり
目の前で 調理もしてくれます。
当然 ワイン も 多種あります。
結構な品数が あるにもかかわらず
空間も上手に利用していて
ディスプレーも かっこよく
選びやすいです。
それと ここで 売られている
エコバッグ が
少し他のと違っていて
持っていたら 自慢できそうです。
お客様は おしゃれに こだわった感じの
マダム が 多いです。
好きで 結構行きますが
毎回 新しい 発見ができて
楽しいです。
芦屋気分を味わうなら おススメの店舗です。