急いでいるときにスニーカー履くのって
私はめんどくさい。
スニーカーはかわいいのだけれど。
ずぼらな私には、ハードルが高い。
1足を入れる。
2スニーカーのベロを持つ。
3足をトントンさせる。
4ベロをまっすぐさせる。
5紐をくくる。
という作業。
遅刻しそうなときや、ごみを持っている時などは
かかとを踏んで歩きたいくらいです。
いい歳をしたおばちゃんがかっこ悪いので
踏まないようにしていますが、
靴のためにもよくないと聞くのでしません。
そもそもあのめんどくさい ベロ いるのだろうか?
調べてみた。
参照 ヤフー知恵袋 によると
シュータン(ベロ)は甲に当たる部分にあたる部分のことを言う
複数の人の足にフィットするようにシューズのサポート性をを高めるそうです。
厚くがっちりしているものは中に入り込まないそうです。
私のシューズは入り込む・・・・コンバースを履いても入り込むけどな???
入り込まないコツというものが
紹介されていました。
ニューバランス や ナイキ や アディダス や プーマ
などのスポーツメーカーのシューズは、
ベロの部分(タン)にブランドロゴが ついている。
この部分に紐を通すと
中に入り込むことはないそうだ。
私は、知りませんでした。
今度 購入した際は やってみようと思いました。
ただ、今 履いている靴は、ついていません。
やはり、ずぼらには スニーカーは 向いていないってことかな。
娘が、母の日にプレゼントしてくれたんだけど。