おもうこと 2019年12月18日 野生動物の飛び出した時 保険 田舎独特の話だと思うかもしれないが 最近野生の動物が 町の中に出没するニュースを見かける。 私の実家のある町は兵庫県の海のない地域で 家しかないところと 田んぼと山しかないところに分かれる。 身内が 田んぼ …
おもうこと 2019年12月12日 不登校児の定義 先日子供の学校のプレゼン大会を見に行った。 毎年楽しみにしているのだが、今年は友達との かかわり方の学びや 経験踏まえての 反省と どうすればいいのかを プレゼンしている人が 多かった。 その中で 国が定め …
おもうこと 2019年7月2日 話し合って決めようよという人、会議好きな人の本意は・・・ 私は、正社員で働いているのだが、いつも困ることがある。 チームワークが大事 よくわかるし、心がけている。 社内の中でも好き嫌いはあるし、人間ができてないのでイラッとすることもある。 仕事をやっている以上、できるだけ意見を …
おもうこと 2019年6月17日 自転車 立ちこぎ なぜする? 速いのか? 自転車に乗っている若者が、「立ちこぎ」をしているのをよく見かける。 男の子が多いけど、私もしたことがある。 我が家のある地域は坂が結構あるので、「立ちこぎ」でがんばって上るか、あきらめて押している人も多い。 電動自転車で …
おもうこと 2019年6月5日 気分転換したいとき、テンションをあげたいとき、お金をかけずすっきりさせる方法 気分がどうしても乗らないとき 将来が不安で仕方がないとき 八方ふさがりなとき 仕事だけでなく、身近な人とギクシャクしたとき みなさんは、どうしてますか? ネットでは、音楽をきく。大声で歌う。好 …
おもうこと 2019年5月29日 占いに何度も行く人 と まったく行かない人 私は占いが好きだ。 子供のころから星座占いから始まって血液型占い手相など 必ず目を通していた。 流行った細木和子先生の占い、前世占い、動物占い、オーラの本も買っていた。 大人になってからは、どこどこの占いが …
おもうこと 2019年3月19日 昆虫食が食糧危機を救う!? 栄養価が高いけど・・・ 最近 少し話題になっている 昆虫食 と聞くと、なんだか気持ち悪い・・・ ゲテモノ食いで、タレントさんが海外の奥地で無理やり食べさせられているイメージ。 日本では、イナゴの佃煮などは地方ではよく食すると聞いたことがあります …
おもうこと 2019年1月16日 関西弁独特の・・・ 関西人独特の言い回しがある。 老若男女本当によくつかう。 この言葉がでると、会話の予測がつく。 文化といわれれば文化ですが、アンニュイなバランスが絶妙なのである。 使い方や裏の意味もあるので、関西人じゃない人は意図を読み …
おもうこと 2019年1月7日 腕時計をつける人 腕時計をつけない人 腕時計をつける人、つけない人 それぞれポリシーを持っている。 学生の頃、時計をつけてる人は大人に見えました。そして社会人になっても男の人は腕時計をしてる人がほとんどでした。女の人は5割くらいかな。 ですが、今(良く考えた …
おもうこと 2019年1月3日 金運アップ 財布を買う時期 新年になったので財布を変えようとする人が多いのではないか?と思う。 私も以前は 春(張る)財布なので、新春におろすのがいいと聞いた。でも本当は違う。いろいろ調べてみると財布と開運についてのレクチャーがある。ただの財布で本 …